
事業内容
児童発達支援
月・木・金
小学校に入る前の赤ちゃんから就学までの 子ども達への身近な療育の揚 として、 触れ合いや遊び ・生活を通して、 互いの信頼関係を築きながら、心や言葉 ・体の発達を促していきます。
保育 ・育児支援を基盤として、 気になる段階から始める早期支援 ・家族 支援 ・きょうだい支援 ・親同士の交流 ・地域支援等を通し、 成人期までの 一貫した支援を行っていきます。
また、子どもの発達や育児に関する相談もお受けしています。
ある日の活動の流れ
児童発達支援(就学まで)
10:00 登所、自由遊び
10:30 お片付け
10:35 朝の会
・おへんじ
・手遊び、歌
・絵本
・体操(ダンス)
10:50 サーキット遊び
11:15 お片付け
11:20 帰りの会



地域の公園にも
遊びに行くよ!
保育園の先生に紹介して頂いて、年長さんからモチモチの森に通っています。
こちらに通うようになってから急速に成長できたように感じます。出来る事が
増えて人間関係も広がり、娘にはプラスの事ばかりです。園長先生には「モチモチ
マジックだね!」と言ってもらい、私もそうだと思いました。小学生のスタートも
スムーズに良い感じで切れ、毎日楽しく学校へ行けています。
保護者より
放課後等デイサービス
月・木・金
小学生から高校生までの子ども達の放課後や夏休み等の長期休暇中において、子どもが色々な経験を通して、楽しみながら、日常生活に必要なスキルを学んでいきます。
創作・作業・余暇活動等を通して、子供たちの主体性を促しながら、人との関わりやコミュニケーション能力等の社会的スキルを高めていきます。
ある日の活動の流れ
放課後等デイサービス
15:00 各人の時刻で登所
・宿題
・読書
・カードゲームなど
15:30 始めの会
・今日の計画~
公園、工作、室内遊び
17:00 日記書き、自由遊び
17:15 お迎え
17:30 降所




スライムづくり♪
凧づくり♪
保護者より
先生方は活動の中のやり取りを通じて個性を尊重しながら、成長していけるように関わってくれました。一歩踏み出すための手伝いや声掛けが絶妙でした。その繰り返しの中で自分に自信がついていったと思います。学校での困りごとの相談から励ましまで、本当に親子ともども助けてもらい成長させてもらいました。片道小一時間かけ、週2.3回通い、その間に学校やモチモチでのことを話しながら往復できたのも良い思い出です。かけた時間が成長の土台になったと実感しています。
個別相談
土曜 午後・日曜午後(月一回)
1家族ごとに個別指導も行っています。
一人一人の発達を評価し、その子に合った言語や認知、コミュ二ケーション能力の向上のための指導を進めていきます。
ご家族のお悩みを共有し、サポートしていきます。
モチモチの森に通い始めた頃は、親子ともに学校生活に大きな不安を感じていました。気軽な相談を心がけてくださり、心に落ちるアドバイスと共に 私にピッタリの本をお薬のごとく処方して頂きました。心が一気に軽くなりました。息子も先生の名前を口にして行きたいアピールをする位、モチモチの森がお気に入りの場所になりました。悩み多き子育てにモチモチの先生方の存在は心強く、感謝の気持ちでいっぱいです。
保護者より
スポーツ&アート
土・日
土曜日・日曜日を中心に、書道・造形・手芸・音楽・調理活動等、みんなで楽しめる講座を開催します。
きょうだい、お父さん、お母さんと一緒に、家族ぐるみで参加出来ます。土曜の午後には、親子・スタッフ一緒にスポーツもしています。(例えば、バドミントン、サッカー、卓球、ドッジビーなど)
講座の内容やスケジュール等に関しては、お気軽にお問合せ下さい。
モチっ子の書
日曜 午後
山口仙草 先生
「モチっ子の書」で書道を担当するようになって、早いもので10年目を迎えました。
書道の取り組みは、お子さん一人ひとり異なりますが、これからもスタッフや保護者の協力のもと、お子さんにあった指導を心掛けて参りたいと思います。
今後とも皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

造形ワークショップ
久本 綾 先生
日曜 午後
モチモチの森のみなさんとえのぐで遊ぶと、いつも予想もしていなかったすてきな色、おもしろい形がわんさか飛び出してきて、それぞれ全く違ったすごい作品ができあがると、わくわくが止まらなくなります。いつも「あー楽しかった!」の気持ちをもらっています。
また一緒にたくさん色や形をたのしみましょう!そしてびっくりさせてくださいね!

